ジョイフル本田で販売されているもの
ジョイフル本田では非常に多くの商品が販売されています。
調べていても、販売していないものはないのではと思うほどです。
今回は、ジョイフル本田のオンラインショップを見てみました。
では、挙げていきます。
デイリー・用品
まずは、日用品です。
今回取り上げるポリ袋もこのカテゴリですね。
日用品というカテゴリー内でも、消耗品、雑貨、オフィス用品などの小カテゴリーに分かれていました。
ジョイフル本田はすごいですね。

ペット・レジャー
次はペット・レジャー用品です。
これもいくつかの小カテゴリーに分かれています。
ペット関連はペットフードからおもちゃ、散歩時に使うグッズもあります。
レジャー用品は自動車関連や、季節関連のものがありました。
季節関連のほうには、テントやバーベキュー用品などがありました。

正直、カテゴリーで探すのも一苦労のレベルです。
実際に店舗に行ったら、すごく楽しそうですね。
インテリア用品・資材・ガーデン用
最後だけ、3つのカテゴリをまとめて紹介します。
カテゴリーで見てもかなりあったので…。
残りのカテゴリは、
- インテリア・リビング
- 資材・プロ用品
- ガーデン・ファーム
の3つに、メーカー直送を加えたものになります。

カテゴリーがとにかく多い
商品を見て思ったのは、とにかくカテゴリー数が多いことですね。
まず、先ほどの5つのカテゴリーがあります。
そして、カテゴリーごとに10個以上の小カテゴリーに分かれています。
さらに、それぞれの小カテゴリー内にも小カテゴリーにがかなりあります。
そのカテゴリーごとに多数の商品がありました。
なので、総商品数はとんでもないことになりますね。
ちなみに、ポリ袋だけで151種類ありました。
ポリ袋について
では今回の本題の、ポリ袋についてです。
ポリ袋・スポンジは、言うまでもなく日常で使うことが多いですね。
普通に使っている分には、ただの袋とスポンジですね。
しかし、うまく使えば非常に幅広い使い方をすることができます。
生ごみを入れる
まずは、一番シンプルな使い方から書きます。
生活をしていると、どうしても生ごみが出ます。
キッチンの三角コーナーや、排水溝のカバーですね。
これらはどうしても汚くなるので、そのままゴミ袋に入れるのは抵抗があります。
そういう時に、ポリ袋に入れればより捨てやすいです。
僕は一人暮らしをしているので、非常に助かっています。
ただ、楽を覚えると

めんどくさいから全部ポリ袋にいれてしまおう
という風に、何でもかんでもポリ袋に入れるようになるので気を付けましょう。
手袋の代わり
次に、手袋代わりについてです。
キッチンやお風呂を掃除していると、どうしても素手で触りたくない場所もありますよね。
僕はそういう時は、ポリエチレンの手袋を使用しています。
しかし、家にポリ袋が余っている人ならそれを手袋代わりにするのもいいですね。
どれだけ汚れても、そのまま捨てればいいので楽ですね。
布の代わり
これは僕は知らなかったことです。
ポリ袋はその名の通りポリエチレンを使用しています。
そのため、ポリ袋は油をはじく性質のようです。
その性質を利用して、油取りに使用できるようです。
コンロ周りや、料理に使った器具に使えそうですね。
1つの袋を切り分けて使うため、普通に布を用意するよりコスパがよさそうですね。
ポリ袋の活用法まとめ
今回はポリ袋の活用法と、ヒルナンデスで紹介されたジョイフル本田について調べてみました。
生活ではどうしてもいろいろ楽をしたくなりますよね。
その中で、ポリ袋を活用することは生活の改善に役立ちそうですね。
実際、上記の3つの方法以外でも活用してる人がいます。
他の方法を調べていると、ポリ袋だけで生活の大部分を賄えるんじゃないかと思うほどです。
ポリ袋をオムツにしたり、編み込んでバッグにするという人もいました。
少しの知恵で生活は大きく改善できそうですね。
こちらの記事もどうぞ
コメント