今回は、11月10日放送の秘密のケンミンSHOW極」で紹介されるベスビオについてです。
ですが中には
- ベスビオがどんな料理か知らない
- なんで群馬で流行っているのか
などのことが気になる方もいると思います。
なので今回は、ベスビオがどんな料理か知ってもらえるようなことを書いていきます。
では、実際にベスビオを食べた人のツイートをどうぞ
シャンゴ本店
— まるじ@焼きまんじゅうを食らう (@maruji1979) December 13, 2019
ベスビオ¥780 Sサイズ150g
カルビーポテトチップス群馬の味
ベスビオは写真からみてここだろうか、ムール貝除いて酷似している
ニンニクがっつり効いててパンチある味わい、イカ、エビ、ホタテ、ムール貝と魚介の旨味たっぷり
パスタ標準的太さよく絡むソース
程よい辛さ#ベスビオ pic.twitter.com/rJWippnXRr
このように、魚介多めでピリ辛の味付けのようです。
このベスビオが、群馬でかなり有名なグルメらしいので調べてみます。
ベスビオについて
では、ベスビオについて書いていきます。
まず僕が見た第一印象ですが、非常においしそうだと思いました。
ぱっと見はトマトパスタに見えますね。
#洋麺亭 #長野市#群馬 のソウルフード!サイズ様々で鬼のような量のパスタを食い倒れすることもできる😋ベスビオという辛いパスタを頂いたんですが、酸味と魚介の旨味、そしてちょうどいい辛味がバランスよくて絶品💞これなら大きいサイズもらくらく行けそうだなとおもったので今度リベンジします💞 pic.twitter.com/Tl7z1ydbMT
— きざみわさびちゃん (@xxkizami_wasabi) September 22, 2022
実際は、かなり辛い味付けのようです。
ベスビオの発祥「シャンゴ」
では、発祥についてです。
ベスビオの発祥は、群馬県高崎市の「シャンゴ」というお店です。
かなり老舗のイタリアンのお店のようですね。
お店のホームページもありました。
季節のメニューや月替わりメニューもあり、見てるだけでお腹が空いてきました(笑)。
なぜか洋食のメニューはよりおいしく見えてしまいますね。
「シャンゴ」が発祥で、そこからほかのお店でアレンジされていったようですね。
個人的にですが、こういったグルメは最初は発祥のお店で食べたくなりますね。
学生時代に本店で食べていたカレーがあるんですが、地元で食べると

うーん?おいしいけど少し味が違うような…
となりました。結局どちらもおいしいんですけどね。
話がそれてしまいました。
シャンゴは群馬県内に現在7店舗を展開しています。
ベスビオは群馬県のみ?
群馬県のご当地グルメとして非常に有名なベスビオですが、県外ではどうなんでしょうか?
調べてみたんですが、群馬県の情報しか出てきませんでした。
ベスビオに関するサイトも、「群馬以外では知られていない」という内容のサイトばかりでした。
食べログなどを見ても、ほとんどが群馬県内でした。
いくつか長野県のお店もあった程度で、そのお店も高崎市のお店の系列でした。
「洋麺亭」というお店でした。
本当に群馬県外ではあまりお目にかかれなさそうですね。
ベスビオ味のスナックがありました。
シャンゴ ベスビオ味パスタスナック 群馬県 群馬 土産 スナック 高崎 パスタ キングオブパスタ シャンゴ ベスビオ パスタスナック おやつ お菓子 元祖 つるまい本舗
群馬のパスタは大盛?
ベスビオについて調べていると、「群馬のパスタは量が多い」というのを見かけました。
調べてみると、群馬のパスタは他県と比べて盛りがいいということが分かりました。
その中で特にシャンゴが大盛という意見もありました。
長野県でそばを食べた時に、「当店は量が多いので注意してください」と書いてあったのを思い出しました。
こんな情報を見たら行きたくなりますね!!
ベスビオを食べたい場合はどうするか
ここまで読んでベスビオが食べたくなった方もいるかもしれません。
ベスビオを食べるには、やはり提供されているお店にいくのが一番いいですね。
やはり本場の味に勝るものはないと思います。
ですが、「それができたら苦労はしない」という方もいるでしょう。
そういった方は通販で購入するのがおすすめです。
まずは食べてみて、おいしいと思えば群馬まで足を運ぶのもよいでしょう。
こちらのサイトではベスビオを購入することができます。
\限定50%OFF価格〜3/11迄!!/ 常温パスタソース11個 選べる ベスビオ 常温 湯せん パスタソース スパゲッティ カルボナーラ ボンゴレ トマト きのこ クリーム いかすみ 無添加 レトルト 食べ比べ インスタント おいしい お手軽 取寄せ ヴェスヴィオまとめ
では、今回のまとめです。
今度の秘密のケンミンSHOW極で紹介される、ベスビオについて調べてみました。
結果としては、高崎市の「シャンゴ」発祥のパスタでしたね。
また、群馬のパスタは量が多いことが多いということも分かりました。
この記事を書いていて、僕はすごーく高崎に行きたくなりました(笑)。
興味があるかたは是非行ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
こちらの記事もどうぞ
コメント